お知らせ・トピックス

お知らせ・トピックス

[2016年5月2日] 平成28年度 『介護職員初任者研修』 受講生募集について

平成28年6月3日(金)より、週2回(火・金)9:00~16:00の日程で介護職員初任者研修を開催致します。

介護職員初任者研修のご案内

​​○法人情報

 名 称:社会福祉法人スイートホーム

 住 所:栃木県栃木市都賀町原宿1424-1

 代表者:理事長 早乙女 一男

○研修機関情報

 名 称:社会福祉法人スイートホーム 介護職員初任者研修

 住 所:栃木県栃木市都賀町原宿1424-1

 学 則: 『学則』参照

 研修施設:講義 社会福祉法人スイートホーム 地域密着型特別養護老人ホーム蔵の街ひまわり 地域交流スペース

       :演習 社会福祉法人スイートホーム 地域密着型特別養護老人ホーム蔵の街ひまわり 地域交流スペース

○研修の概要

 対 象:栃木県内在住で全日程受講できる方

      福祉・介護について意欲的に学習ができる方

 研修のスケジュール:(期間、日程、時間数) 『日程表』参照

 定 員:20名(先着順)

 指導者数:7名

 募集・申し込み:募集案内、募集内容をご確認の上、お電話【0282-29-3232】か社会福祉法人スイートホーム(特別養護老人ホームひまわり  【栃木市都賀町1424-1】)にご来所してお申し込みください。先着順となります。

 費 用:30,000円(テキスト代・消費税を含む)

○課程編成責任者

 課程編成責任者:佐々木 孝徳

○カリキュラム

 『日程表』参照

○修了評価

 全講義・演習・実習を全て履修した方を対象に、修了試験を実施します。合格基準に達した方を研修修了と認定し、修了書(資格証)をお渡しします。

 研修を欠席した科目は再履修して下さい。再履修に関しては開講後お知らせします。

○実習

 特別養護老人ホームひまわり(施設実習) 栃木市都賀町原宿1424-1

 通所介護ひまわり(在宅サービス提供現場)栃木市都賀町原宿1424-1

 老人デイサービスセンターひまわり升塚の家(在宅サービス提供現場)栃木市都賀町升塚422-2

 実習中の指導体制:実習前にオリエンテーションを設け、実習の注意事項を指導します。

              実習中は実習施設と連絡を取り合い、適宜訪問します。

              実習後、現地にて感想・反省点等の振り返りを行います。

○講師情報

 講師履歴と現職については、会場にて掲示します。

○研修実績

 旧ヘルパー2級養成講座 6回実施

 介護職員初任者研修 2014年度 1回実施

○申し込み・資料請求先

 〒328-0103 栃木県栃木市都賀町原宿1424-1

          介護職員初任者研修 事務局 佐々木 孝徳

 ☎0282-29-3232 FAX0282-27-0294

○研修に関する苦情対応者名・連絡先

 ☎0282-29-3232 FAX0282-27-0294

 社会福祉法人スイートホーム 事務長 佐々木 孝徳

 社会福祉法人スイートホーム 常務理事 佐々木 剛

 

 


学  則

①開講の目的

超高齢社会を支える地域住民による支え合いづくりを促進するため、介護の専門知識や技術を身に付けた住民を多数養成し、隣近所の高齢者を支える網の目体制をつくる。

②研修の名称

介護職員初任者研修

③実施場所

(所在地 会場名)

講義・演習 栃木県栃木市城内町2丁目17-23 

      地域密着型特別養護老人ホーム蔵の街ひまわり

実習(別記様式第3-7)

④研修期間

 平成28年 6月 3日 ~  平成28年 9月  2日

⑤研修日程

(別記様式3-2)

⑥講師氏名

(別記様式3-4)

⑦受講資格

受講対象者は、養成研修の全課程を受講できる者。

⑧受講者本人の確認方法

受講申込書時に本人であることを確認できる書類の提示を求めて確認する。

⑨受講の手続き

 受講希望者多数の場合の対応についても記載

社会福祉法人スイートホームにて募集期間に先着順に受け付けを行う。

受講希望者多数の場合は、次回に優先的に受講できるようにする。

⑩受講料、その他諸経費

受講料30,000円(テキスト代込み)

⑪遅刻、早退、欠席、退講、未修了及び補講の取り扱い

やむを得ない理由により遅刻、早退、欠席をした場合、予備日等を利用して補講を行う。補講料は1科目3,000円とする。補講が実施できない場合は他の実施機関で補講を行う。他の実施機関の補講料は実施機関の定める額とする。

⑫使用テキスト

公益財団法人 介護労働安定センター 介護職員初任者研修テキスト

⑬研修修了の認定方法

合格基準及び不合格時の対応方法等も記載

1. 講義・演習の受講態度及び実習レポートに基づき評価する。

2. 全科目修了時に知識・技術の習得度を測定する修了評価を行う。

※評価は満点法によりA・B・C及びDに分け、A~Cまでを合格としDを不合格とする。A(90点以上)B(80~89点)C(70~79点)D(69点以下)

⑭通信課程の場合の添削指導・面接指導体制、方法等

 通信課程は開講しない

⑮修了評価不合格の場合の取扱い

補講を行い合格基準に達するよう努め、再度修了評価を行う。

⑯備考(特記事項)

 

 


 

研修のスケジュールはこちらからどうぞ

 ↓ ↓ ↓ ↓

  1. ダウンロード